こんにちは。

大阪独立開業手続きサポーター行政書士の長島です。

今日は、「行政書士のマーケティング事情」です。

このブログでは、独立開業予備軍の方に向けて、マーケティングや会社設立等のことを書いております。

先日、

「長島先生はどうやってマーケティングしているのですか?」

「マーケティングって言われてもよくわからないので、長島さんのケースを教えてください。」

との質問がありました。

確かに、私も

「この方はどうやってこの状況を作り出したんだろうか?」

と気になることは多々あります。

というわけで、今回から連載もので、「行政書士のマーケティング事情」と題しまして、ヒントと言いましょうか、核心を書いてみようと思います。

但し、私見ですので、クレーム等は一切受け付けません!(笑)

まず、行政書士の取り巻く状況です。

これを考察して、マーケティングの核心に入ろうと思います。

1点目に、

「売る人=行政書士の数が非常に多い!」

ことです。

行政書士の数は全国に約45,000人くらいですかね。

大阪だけで約3,000人。

しかし、取引相手の中小企業は減っており、行政書士がお客さんになるべき方は減っている状況です。

遺言や相続等BtoCビジネスもどんどん高齢化、低所得化から成立させるには厳しい状況。

でも、行政書士は毎年変わらない人数が存在します。

となると、完全に供給過多の状態なのです。

これでは、仕事を取るのが厳しいですよね。

ということで、行政書士が取り巻く状況の一つ目に、

「売る人=行政書士が多い一方でお客様になる方がどんどん減っており、供給過多である。」

ことがあります。

次回以降に続きます。